老後生活がちょっとリッチに 絶対お得な「付加年金」って何?
今回はフリーランスの老後の年金を増やす方法のひとつ、「付加年金」という制度をご紹介します。この制度は、場合によってはリターンが1,000%になる可能性もある、とても有利なものです。まだ加入していない方は、ぜひ検討して頂けたらと思います。 こちらの内容は動画でも説明していますので、よろしければ …
今回はフリーランスの老後の年金を増やす方法のひとつ、「付加年金」という制度をご紹介します。この制度は、場合によってはリターンが1,000%になる可能性もある、とても有利なものです。まだ加入していない方は、ぜひ検討して頂けたらと思います。 こちらの内容は動画でも説明していますので、よろしければ …
今回の記事では、小規模企業共済を使って、「節税をしながら老後資金を貯める」ためのする方法をお伝えします。 老後資金はフリーランスにとって悩ましい問題です。僕自身もそうですが、フリーランスって今は食べていけるような収入があったとしても、今後どうなるかは分かりませんよね。さらに、サラリーマンの方に比べて …
今回は自宅で仕事をしているフリーランスの方に向けて、家賃や水道光熱費、通信費などを「家事関連費」として必要経費に落とすための考え方をお伝えします。 実は、経費に計上できるからといって、すべてを計上した方がよいわけではない、ということもあります。そのあたりのことも理解して、判断するようにしましょう。 …
今回は支払調書をテーマに取り上げました。毎年確定申告の時期になると送られてくる、あの小さな用紙のことです。ご存知ない方も、あとで説明しますのでご安心ください。 「確定申告には支払調書が必要」だと思われているフリーランスの方は多いようです。でも、実はそんなことはありません。それどころか、支払調書の通り …
こんにちは、よしこばです。今回はMacのPCでe-Taxを使って確定申告をするときの注意点をまとめました。 令和2年分の確定申告は既に終わった方がほとんどだと思いますが、今後も同様の問題が起きる可能性があるため記事として残しておきます。 ちなみに、令和2年分の確定申告からe-Taxを利用す …
こんにちは、よしこばです。 確定申告を終えて、還付金が出たという方もいらっしゃると思いますが、今回は受け取った還付金を使うのは、少し待ったほうがいいかもしれない、というお話をします。 還付金の受け取り後に、3つの税金、「住民税」「事業税」「消費税」の支払いが待っています。どんな税金 …
税金、社会保険、起業、投資……。お金にまつわる悩みは尽きることはありません。最新のリテラシーを身につけるためにちょっとだけ勉強してみませんか? お金のことが苦手な方のために最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。