こんにちは、よしこばです。 今回の確定申告の受付期間は2月17日から3月16日です。 納税額がある人は、この期間中に申告と納税を済ませればいいわけなのですが、できれば早めに終わらせておいたほうがいいと思います。 …
確定申告時期の税務署は危険
こんにちは、よしこばです。 いよいよ確定申告シーズンがはじまりましたね。 令和元年(2019年分)の確定申告は2月17日(月)から3月16日が受付期間です。もう準備をしている人もいれば、そうではない人もいるでし …
開業届の注意点「副業でも出す? 控はどうする? 開業日はいつ?」
小林義崇です。 今回からしばらく、フリーランスとして独立するときの準備についてお伝えしたいと思います。といっても、顧客の見つけ方とか、妻の説得の仕方とか、そういった話はありません。僕がフィールドとする税の手続きをメインに …
確定申告記事が大ヒットした模様
こんにちは、よしこばです。 確定申告、終わりましたか? だんだんと3月15日の期限が迫ってきましたね。 そんな中、確定申告関連で執筆した記事がアクセスランキング1位となったので紹介させてください。 …
元国税職員フリーライターが勧めたい、節税のためのこの1冊
こんにちは、よしこばです。 今日はお手伝いさせていただいた書籍の紹介をしたいと思います。 こちら、「ぶっちゃけ税理士が教える確定申告のいちばん得するスゴ技」。 税理士の松波竜太先生の本です。 松波先生は、以下の …
【会計freeeで確定申告】同期残高と登録残高のズレは絶対に解消すべし
こんにちは、よしこばです。 確定申告の準備、進んでいますか? 期限は3月15日ですが、あとになるほど焦って面倒くさくなるので、僕は早めに準備しています。 昨日、ほとんどの作業は終わり、あとは取引先から送られてくる支払 …
元国税職員フリーライターがまとめる、1日で確定申告を済ませる手順
こんにちは、よしこばです。 今回は確定申告のお話です。1月になったので、そろそろ確定申告の準備を始められている人もいるのではないでしょうか。僕も、年末年始の時期は確定申告の準備をするチャンスだと思っていて、そろそろ始めよ …
国税庁のホームページが使えなくてキレた話(結果自分が悪かった)
こんにちは、よしこばです。 今回のブログは、タイトルのとおりですが、個人事業の廃業届で国税庁のホームページの様式を使おうとして四苦八苦した話です。 まあ、最終的に自分が悪かったのですが……、ムダな時間を使ってし …
「フリーランスは老後が心配」論を全力で否定したい
こんにちは、よしこばです。 5月1日は国民年金の保険料引落し日で、夫婦合わせて78万円(前払2年分)を一気に失ってしまいました……。と思ったところで、「いやいや、これは失ったのではなく老後資金じゃないか」と気を取り直 …