• Skip to content
  • Skip to footer
元国税局職員 マネーライター 小林義崇(よしこば)【ロゴ画像】A

元国税局 マネーライター 小林義崇 オフィシャルサイト

元国税局 マネーライター 小林義崇のオフィシャルサイトです。

  • 小林義崇とは?
  • マネーコラム
  • ライフスタイル
  • 実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ

所得税・確定申告

【ジュニアNISAと学資保険】タイプ別、どちらが向いているかを解説

マネーコラム, 所得税・確定申告

今回は学費の準備に役立つジュニアNISAと学資保険を比較します。総務省統計によると、幼稚園から高校まで公立でも540万円超かかるとのこと。大きな金額ですから、有利な制度を使って備えましょう。 YouTubeでもお話ししています。 https://youtu.be/Oyzg4wr8Z …

続きを読む about 【ジュニアNISAと学資保険】タイプ別、どちらが向いているかを解説

【元国税職員が解説】税務署からの電話への正しい対応

所得税・確定申告

  確定申告をした後に、税務署から電話がかかってくることがあります。このときに対応を間違えると、加算税や延滞税を払うことになりかねません。今回は、税務署が電話をかけてくる理由や、対応方法を解説します。 税務署は申告書をどうチェックしているか 最初に、提出された申告書がチェッ …

続きを読む about 【元国税職員が解説】税務署からの電話への正しい対応

【令和3年分の確定申告期限が延長】対象となる人と、手続きを解説

所得税・確定申告

確定申告期限が延長されると、国税庁から発表がありました。昨年の延長措置と違って、今回は一律の延長ではありません。どういう人が対象で、いつまでに提出するのか。また手続きはどうすればよいのか。この辺りについて国税庁の発表を見ながら解説していきます。   こちらの内容はYouTube動 …

続きを読む about 【令和3年分の確定申告期限が延長】対象となる人と、手続きを解説

【楽天銀行】freee会計との同期機能が終了が困るフリーランス事情

マネーコラム, 所得税・確定申告

クラウド会計ソフトのfreeeが、楽天銀行との同期機能(自動連携)を終了します。会計ソフトを変えるか、銀行を変えるか、それともそのまま使い続けるべきか。僕が検討した結果をお伝えします。   こちらの内容はYouTube動画でも説明しています。よろしければあわせてご覧ください。 …

続きを読む about 【楽天銀行】freee会計との同期機能が終了が困るフリーランス事情

節税貧乏

【フリーランス・個人事業】絶対にやってはいけない節税対策

マネーコラム, 所得税・確定申告

正しい方法で節税できていますか? 節税をするかしないかで年間の支出に10万円以上の差が出ることがあります。しかし、一見節税できているように思えても、さほど税金が下がらず、かえって手元のお金がなくなるケースが少なくありません。今回は、誤った節税方法でお金が無くなってしまわないよう、節税対策の基本をお伝え …

続きを読む about 【フリーランス・個人事業】絶対にやってはいけない節税対策

税制改正

令和4年に変わる税制。フリーランスにどう影響する? 【令和4年度税制改正大綱】

マネーコラム, 所得税・確定申告

こんにちはよしこばです。 あと数日で2021年が終わりますね。今年最後の記事は何にしよう…と思っていましたが、やはり税金ネタで締めくくることにしました。来年以降、フリーランスをとりまく税金がどうなるのか、ざっと確認しておきましょう。 こちらの内容はYouTube動画でも説明 …

続きを読む about 令和4年に変わる税制。フリーランスにどう影響する? 【令和4年度税制改正大綱】

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 9
  • Go to Next Page »

本ブログの更新通知を受け取る

税金、社会保険、起業、投資……。お金にまつわる悩みは尽きることはありません。最新のリテラシーを身につけるためにちょっとだけ勉強してみませんか? お金のことが苦手な方のために最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 小林義崇とは?
  • 実績
  • 記事一覧

Copyright©2021・Yoshitaka Kobayashi