確定申告のe-Tax、マイナンバーカードの読み取りに苦労していませんでしたか? 今までエラーに悩まされてきた人も、令和5年1月から楽に申告できるかもしれません。そのほか、医療費控除などもスマホからの申告が便利になります。
YouTubeでもお話ししています。
https://youtu.be/jSf0Cn5yjqM
マイナンバーカードの読み取りが楽に
毎年直面していたエラーもんだい
僕はe-Taxで確定申告をしていますが、一つどうしても困ることがありました。システムに入るためにマイナンバーカードを読み取ろうとすると、エラーが出るのです。この現象にずっと悩まされてきました。
しかもマイナンバーカードを読み取るタイミングは3回もあります。だから1回読み取れても、2回目や3回目はだめということも……。SNSを見ていると、同じトラブルでつまずく方は多かったようです。
令和5年1月から読み取りが1回に
令和5年の1月、つまり来年の確定申告から、e-Taxのマイナンバーカード読み取りが1回に減ります。これでエラー問題が解消されるといいのですが。ちなみに1回の読み取りで済むのは、過去にマイナンバーカードを使ってe-Taxで申告した方とのことです。
また、e-Taxのホームページによると、初めての方も3回読み込まなくても済みそうです。詳細はこれからですが、事前に「本人確認」を行う仕組みが導入される予定とのこと。今後の発表に注目しましょう。
マイナポータルとの自動連携強化
他に大きな改善点として、マイナポータルと自動連携する情報が増えたこともうれしいです。
マイナポータルとは
マイナポータルとは、マイナンバーカードを使うことでさまざまな行政サービスを受けられるサイトです。
以前から、マイナポータルとe-Taxは繋がっていました。ふるさと納税や生命保険などの情報は、自動でe-Taxに反映されるようになっていたのです。確定申告をスムーズにできるようにしようという国税庁の取り組みのひとつですね。
ただ、すべての情報が連携されるわけではなかったので、個別入力する場面も少なくありませんでした。
情報連携の範囲が広がる
今回の改善で、1年分の医療費や国民年金保険料がマイナポータル連携の対象になりました。今後は給与所得の源泉徴収票やiDeCo、小規模企業共済とも連携するようです。
確定申告でこういうものを集計するのは、かなり大変ですよね。特に医療費控除は面倒です。医療費控除は原則として年間10万円以上の支払いがないと使えないので、数多くの領収書を集計する必要がありました。しかも、誰がどの病院で受診したか一覧表も作らないといけません。この作業が面倒で、確定申告しない人もいたのではないかと思います。
ただ注意点もあって、これまで通り医療費の領収書は残しておく必要があります。医療費控除を申告すると領収書の保管を義務づけられるからです。
医療費の他にも、マイナポータルと連携できるとしても控除証明書などは保管しておいた方がいいでしょう。マイナポータルの連携機能はまだまだ完全ではなく、保険会社によって対応状況が違っています。
個人事業主もスマホ申告できる
次に便利になったのは、スマホで申告できるものが増えたこと。これまでスマホでe-Taxができていたのは、サラリーマンだけでした。
決算書・収支内訳書もスマホで作成
これまで、個人事業主に必要な青色申告決算書や収支内訳書はスマホで作成できませんでした。だからe-Taxはパソコンを使う必要がありました。でもこれらの書類もスマホ対応になります。個人事業主もスマホひとつでe-Taxができるようになりますね。
会計ソフトを使うのがベスト
ただ、実際にどこまで使えるかは疑問があります。そもそも決算書や内訳書を作るためには、日頃から帳簿をつけておかないといけません。売上がいつ発生したとか、経費をいつ払ったとかですね。それを一年分集計して、初めて決算書や収支内訳書が作れるのです。
その帳簿を作るために、会計ソフトを使っている方が多いと思います。僕は会計freeeです。他にもマネーフォワードや弥生など、いくつかありますよね。そういうシステムを使っている場合、そこからe-Tax申告ができるはずです。だからわざわざスマホで申告をすることはないかなと思うのです。
ただ取引が少なく、手書きやエクセルで帳簿をつけている人にとっては、スマホ申告が便利かもしれません。
まとめ。e-Taxがおすすめ
国税庁もこのe-Taxにはすごく力を入れていて、年々便利になっています。スマホでできることも増えていますよね。申告手順を説明する動画の制作にも力を入れているようです。
初めてやってみるときには、手間取ることはあるかもしれません。それでも2度目以降は慣れて楽になると思います。もし、まだe-Taxを使ったことないという方は、ぜひ試してみてください。
このブログでは、主にフリーランスの方に向けて、仕事関係やお金関係、税金だけでなく、社会保険や老後資金なども幅広く情報を発信しています。
よろしければ「本ブログの更新通知を受け取る」に登録いただけると嬉しいです。
※本記事は執筆時点の情報に基づき掲載しています。制度のルールなどが変わる可能性がありますので、最新の情報をご確認ください
【参考リンク】
・国税庁ホームページでの所得税等の申告書等作成・e-Taxがますます便利に!(国税庁ホームページ)