• Skip to content
  • Skip to footer
元国税局職員 マネーライター 小林義崇(よしこば)【ロゴ画像】A

元国税局 マネーライター 小林義崇 オフィシャルサイト

元国税局 マネーライター 小林義崇のオフィシャルサイトです。

  • 小林義崇とは?
  • マネーコラム
  • ライフスタイル
  • 実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ

所得税・確定申告

【かかる? かからない?】忘れた頃にやってくる3つの税「住民税、事業税、消費税」を解説

マネーコラム, 所得税・確定申告

こんにちは、よしこばです。 確定申告を終えて、還付金が出たという方もいらっしゃると思いますが、今回は受け取った還付金を使うのは、少し待ったほうがいいかもしれない、というお話をします。 還付金の受け取り後に、3つの税金、「住民税」「事業税」「消費税」の支払いが待っています。どんな税金 …

続きを読む about 【かかる? かからない?】忘れた頃にやってくる3つの税「住民税、事業税、消費税」を解説

節税はズルくない理由〜脱税はダメ!〜

マネーコラム, 所得税・確定申告

こんにちは、よしこばです。 今日は節税をテーマにした記事です。節税という言葉を聞いて、どんなイメージが浮かびますか? 僕はライターとして節税関係の記事を書くことがありますが、それがヤフーニュースに掲載されると「自営業者が節税をしているのはズルい」といったコメントを見かけることがあります。 …

続きを読む about 節税はズルくない理由〜脱税はダメ!〜

新型MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniを必要経費にすると、どれくらい節税できる?

マネーコラム, 所得税・確定申告

こんにちは、よしこばです。 昨夜、Appleのイベントで新商品が発表されましたね。MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniが来週から発売されるということで、僕は早速MacBook …

続きを読む about 新型MacBook Air、MacBook Pro、Mac miniを必要経費にすると、どれくらい節税できる?

「いちばん賢い税金対策」(晋遊舎ムック)が発売中

お知らせ, 所得税・確定申告

こんにちは、よしこばです。 晋遊舎から、僕が1冊まるごと監修したムック本が発売されました。 数ページの監修や執筆は経験がありますが、100ページほどの雑誌まるまる担当したのはこれが初めて。 タイトルは「いちばん賢い税金対策」で、表紙には「税金対策最強のウラ …

続きを読む about 「いちばん賢い税金対策」(晋遊舎ムック)が発売中

臨時収入で所得が大きくなったときこそ、自宅の買い替えを考えたい

マネーコラム, 所得税・確定申告

こんにちは、よしこばです。 最近は自宅の買い替えに関する話題が続いていますね。おかげさまで購入は無事に済みましたが、これから引っ越しと自宅の売却という流れなので、まだまだ落ち着きません。 さて、このたび約12年ぶりに自宅を買い換えることになったのですが、これは前回記事にしたとお …

続きを読む about 臨時収入で所得が大きくなったときこそ、自宅の買い替えを考えたい

フリーランスの住宅ローン問題 過度な節税には要注意?

マネーコラム, 所得税・確定申告

こんにちは、よしこばです。 いつもは節税の方法などを解説しているのですが、今日は少し見方を変えたお話です。 先日、自宅の買い替えをしようとしていることを記事にしました。マンションから戸建てに。結果として、売買契約まで進み、あとは引き渡しを待っている状態です。 …

続きを読む about フリーランスの住宅ローン問題 過度な節税には要注意?

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 3
  • Go to page 4
  • Go to page 5
  • Go to page 6
  • Go to page 7
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 9
  • Go to Next Page »

本ブログの更新通知を受け取る

税金、社会保険、起業、投資……。お金にまつわる悩みは尽きることはありません。最新のリテラシーを身につけるためにちょっとだけ勉強してみませんか? お金のことが苦手な方のために最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 小林義崇とは?
  • 実績
  • 記事一覧

Copyright©2021・Yoshitaka Kobayashi