確定申告時期の税務署は危険
こんにちは、よしこばです。 いよいよ確定申告シーズンがはじまりましたね。 令和元年(2019年分)の確定申告は2月17日(月)から3月16日が受付期間です。もう準備をしている人もいれば、そうではない人もいるでしょう。 今日から少しずつ、確定申告に関する話題をお伝えしていこうと思います …
こんにちは、よしこばです。 いよいよ確定申告シーズンがはじまりましたね。 令和元年(2019年分)の確定申告は2月17日(月)から3月16日が受付期間です。もう準備をしている人もいれば、そうではない人もいるでしょう。 今日から少しずつ、確定申告に関する話題をお伝えしていこうと思います …
ご無沙汰しています、よしこばです。 このたび、初めての自著が発売されました! 今日はこの自著のご紹介とともに、ブログをリニューアルすることにしましたので、そのお知らせをさせてください。 確定申告に困っているすべての人へ 11月21日に、以下の自著が発売されました。 「確定 …
小林義崇です。 今回からしばらく、フリーランスとして独立するときの準備についてお伝えしたいと思います。といっても、顧客の見つけ方とか、妻の説得の仕方とか、そういった話はありません。僕がフィールドとする税の手続きをメインに、あとは社会保険や役所の手続きにも触れたいと思います。 ひとまず「開業届」につ …
こんにちは、よしこばです。 確定申告、終わりましたか? だんだんと3月15日の期限が迫ってきましたね。 そんな中、確定申告関連で執筆した記事がアクセスランキング1位となったので紹介させてください。 IT media …
「読むべし!」な本, マネーコラム, ライティングのお仕事, 所得税・確定申告
こんにちは、よしこばです。 今日はお手伝いさせていただいた書籍の紹介をしたいと思います。 こちら、「ぶっちゃけ税理士が教える確定申告のいちばん得するスゴ技」。 税理士の松波竜太先生の本です。 松波先生は、以下のベストセラーも書かれています。 僕にとってはラ …
こんにちは、よしこばです。 確定申告の準備、進んでいますか? 期限は3月15日ですが、あとになるほど焦って面倒くさくなるので、僕は早めに準備しています。 昨日、ほとんどの作業は終わり、あとは取引先から送られてくる支払調書と数字を突き合わせれば提出できる状態です。作業時間は1日程度。 …
税金、社会保険、起業、投資……。お金にまつわる悩みは尽きることはありません。最新のリテラシーを身につけるためにちょっとだけ勉強してみませんか? お金のことが苦手な方のために最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。