こんにちはよしこばです。 今回は、税金や社会保険料に関係する「収入の壁」の話をします。 皆さんは、「103万円の壁」や「130万円の壁」といった言葉を聞いたことはありませんか? このほかにもいくつか収入の壁があるのですが、すべてを一度で説明するのは難しいです。 そこで、今回から、何回 …
開業日はいつがよい? 開業の準備費用と失業手当に注意!
今回は、これから個人事業主になろうとしている人に向けての内容です。「開業届に記載する開業日はいつにすればよいのか」という話をしたいと思います。 実は、開業日は、ある程度は自由に決めることができますが、そのの日付が失業給付の金額や税金に影響を与えることがあります。その辺を考慮して日付を決めることが …
税務署がAIをフル活用? 国税庁のデジタル化
2021年6月11日に、税務行政のデジタル化に関するロードマップが国税庁から発表されました。 テクノロジーの導入により、今まで面倒だった確定申告や申請手続きが簡単になる一方、これまで調査対象になりにくかったフリーランスや小規模事業者が対象になるかもしれません。 今回は、国税庁の発表を取り上 …
【嘘つくと大変】僕が実際に行った税務調査
今回は税務調査の話です。 税務調査は何となく怖いというイメージがありますよね。僕も今はフリーランスですから、突然税務調査が来ると思うと、やはり嫌です。 ただ、職員時代を振り返ると、素直に応じていれば、そこまで恐れる必要はないと思っています。ポイントは「嘘をつかない」ということですね。 …
下請法を知って「報酬未払い」から自分を守る
「きちんと納品をしたのに、報酬が支払われない」 これは、フリーランスにとって一番怖い出来事です。実は僕も直面したことがあるのですが、下請法という法律のおかげで、泣き寝入りせずにすみました。 今回は、僕が遭遇した報酬未払いの経緯と、下請法のルール、そうした事故が起きたときの保険について紹介し …
「インボイス制度が始まるとフリーランスの仕事がなくなる」って本当?
今回は、2023年10月に始まる「消費税のインボイス制度」を取り上げます。この制度は非常に複雑なので、今回は、「フリーランスにとって予想される影響」というポイントに絞ってお伝えしたいと思います。 インボイスに関する情報は少しずつ出始めていて、「フリーランスに打撃」といった論調 …