• Skip to content
  • Skip to footer
元国税局職員 マネーライター 小林義崇(よしこば)【ロゴ画像】A

元国税局 マネーライター 小林義崇 オフィシャルサイト

元国税局 マネーライター 小林義崇のオフィシャルサイトです。

  • 小林義崇とは?
  • マネーコラム
  • ライフスタイル
  • 実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ

記事の一覧

税務署へのクレームを知って、税金トラブルを避ける

マネーコラム

今回は僕が税務職員時代に受けたクレーム事例を4つ紹介します。税金のルールには落とし穴があるので、ぜひ理解しておきましょう。   YouTubeでもお話ししています。 https://youtu.be/POS9hijiIzc     クレーム …

続きを読む about 税務署へのクレームを知って、税金トラブルを避ける

お金を増やす本より前に読むべき一冊。森博嗣『お金の減らし方』

「読むべし!」な本

今回は、お金の「貯め方」ではなく「使い方」がテーマです。森博嗣さんの著書『お金の減らし方』を紹介しながら、考えていきたいと思います。   YouTubeでもお話ししています。チャンネル登録者数10000人を突破しました! https://youtu.be/IucHUSTjk …

続きを読む about お金を増やす本より前に読むべき一冊。森博嗣『お金の減らし方』

【老後資金対策】小規模企業共済からiDeCoに切り替えた理由

マネーコラム

今回はフリーランスの老後資金対策です。老後の生活が年金だけでは厳しいことは、みなさん想像していると思います。僕は小規模企業共済を使ってきましたが、iDeCoにシフトすることにしました。その理由を、両者の比較とともに説明します。   YouTubeでもお話ししています。 ht …

続きを読む about 【老後資金対策】小規模企業共済からiDeCoに切り替えた理由

【お金のリアル】税務職員が見た、お金持ちの共通点

マネーコラム

今回は「お金持ちの共通点」についてお伝えします。税務職員の頃、僕は億万長者の生活や資産状況を多く見てきました。そこでわかった3つのポイントが、資産運用、生涯現役の仕事、そして質素な生活です。   YouTubeでもお話ししています。 https://youtu.be/Cag …

続きを読む about 【お金のリアル】税務職員が見た、お金持ちの共通点

【8つのポイント】登録者数1000人でも、まだYou Tubeで稼げる?

フリーランス生活

僕のYouTubeのチャンネル登録者数が1,000名を超え、初めて収益化できました。今回は最初の収益の額や、本業を持ちながらYouTubeを続けるポイントについてお伝えします。   こちらの内容はYouTube動画でも説明しています。よろしければあわせてご覧ください。 ht …

続きを読む about 【8つのポイント】登録者数1000人でも、まだYou Tubeで稼げる?

今知っておくべき! 厚生労働省の貸付・支援制度【2022年6月期限】

マネーコラム

今回のテーマは2022年6月末申請期限の支援金制度です。緊急小口資金と総合支援資金、そして生活困窮者自立支援金について解説していきます。   You …

続きを読む about 今知っておくべき! 厚生労働省の貸付・支援制度【2022年6月期限】

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 36
  • Go to Next Page »

本ブログの更新通知を受け取る

税金、社会保険、起業、投資……。お金にまつわる悩みは尽きることはありません。最新のリテラシーを身につけるためにちょっとだけ勉強してみませんか? お金のことが苦手な方のために最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 小林義崇とは?
  • 実績
  • 記事一覧

Copyright©2021・Yoshitaka Kobayashi