2021年9月19日の東洋経済オンラインに、暗号資産の取引に関する記事が出ていました。年収300万円の方に追徴税3,000万円がかかったとのことで、記事の反響も大きかったようです。 暗号資産の課税ルールは比較的新しく、株式やFX投資と異なるところもあるのですが、あまり知られていません。 そ …
【DIE WITH ZERO】今しかできない経験に投資する
こんにちはよしこばです。 今回は、僕が最近読んだ中で、一番良かった本を紹介します。「DIE WITH …
試験免除なのに税理士にならない理由と、これからについて
こんにちはよしこばです。 僕が国税職員から独立して依頼、「税理士資格は取らないのですか」という質問をたびたび受けます。 税理士資格を取るのは、実はそこまで難しくはありません。元国税職員なので試験免除になっているからです。 今回は試験免除のしくみや、それでも僕が税理士になろうと思わない …
黙っていても副業がバレる理由と対策
こんにちは、よしこばです。 最近は副業する方も増えてきましたが、まだまだ当たり前になったとまでは言えません。たとえ会社が認めているとしても、何となく副業していることを会社に知られたくないという方もいらっしゃると思います。 ただ、自分が黙っていても、会社にバレてしまう可能性があるんです……。 …
【集計シート】国税庁が認める副業の経費
こんにちは、よしこばです。 今回は「副業の必要経費」について解説します。 本当は計上できる費用を必要経費に入れずに確定申告をすると、税金の払い損になってしまいます。逆に、入れてはいけない費用を申告してしまうと、税務調査で狙われてしまいます。 今回は、国税庁が作成した必要経費の集計シー …
元国税が「名義預金」を解説。あなたのへそくりに相続税・贈与税がかかる?
こんにちはよしこばです。 今回のテーマは、相続税調査で必ず問題になる「名義預金」です。名義預金とは、夫が稼いだお金なのに妻や子供名義になっているような、所有者と名義人が違う預貯金のことです。税務職員が名義預金と判断するポイントや、そうならないための適切な対応について解説していきます。 &n …