• Skip to content
  • Skip to footer
元国税局職員 マネーライター 小林義崇(よしこば)【ロゴ画像】A

元国税局 マネーライター 小林義崇 オフィシャルサイト

元国税局 マネーライター 小林義崇のオフィシャルサイトです。

  • 小林義崇とは?
  • マネーコラム
  • ライフスタイル
  • 実績
  • お知らせ
  • お問い合わせ

法人化・会社設立

法人口座の選び方と審査通過ポイント

マネーコラム, 法人化・会社設立

今回は法人口座の開設がテーマです。そもそも法人名義の口座は必要なのか? どのように選ぶのか? 審査の際に必要な注意点など、僕の経験もふまえてお伝えしていきます。   法人名義口座を作る理由とポイント 法人口座とは、文字通り法人名義で開設した金融機関の口座のことです。 &nbs …

続きを読む about 法人口座の選び方と審査通過ポイント

【法人成り】個人事業から法人化するベストタイミングは?

マネーコラム, 法人化・会社設立

個人事業の年収が800万円を超えたら法人化した方がいい、という話を聞きます。でも本当にそうでしょうか。法人化する際には安易に考えず、支出や手間などさまざまなポイントから検討しましょう。   YouTubeでもお話ししています。 https://youtu.be/PZz4-R …

続きを読む about 【法人成り】個人事業から法人化するベストタイミングは?

個人事業主から法人化してみて分かったメリットとデメリット

マネーコラム, 法人化・会社設立

今回は、法人化のメリットとデメリットについてお話しします。 僕が法人化をしたのは、2018年8月です。個人事業主として独立したのが2017年7月ですから、約1年で法人化したことになります。これは主に社会保険料の節約のために判断したことですが、法人化して3年ほど経ち、法人化の“面倒な”点が …

続きを読む about 個人事業主から法人化してみて分かったメリットとデメリット

融資・補助金を受けて分かった、申告と帳簿作成は超重要

マネーコラム, 法人化・会社設立

こんにちは、よしこばです。 先日記事にしたとおり、新型コロナの影響が出始めたので、日本政策金融公庫の新型コロナウイルス特別貸付と、持続化補助金の申請を行いました。このときに感じたのが、税務申告と帳簿作成をきちんとしておくことの大切さ。 この経験について、先日ライター仲間 …

続きを読む about 融資・補助金を受けて分かった、申告と帳簿作成は超重要

青色申告特別控除と給与所得控除は併用できる

マネーコラム, 法人化・会社設立

こんにちは、よしこばです。 今日は法人化のメリット、「給与所得控除」をテーマにお話したいと思います。それなりの節税効果のあるものなので、ぜひご参考にしていただければ、と。   給与所得控除とは 会社から受ける給料は給与所得として課税されます。そして、給与所得は、給料の金額に応じて自動的に算定さ …

続きを読む about 青色申告特別控除と給与所得控除は併用できる

会社を作ったら、健康診断を安く受けられた話

マネーコラム, 健康, 法人化・会社設立

今回は、会社設立のメリットについて。 これは事前に考えていなかったことなのですが、健康診断を安く受けることができましたので、その経緯をまとめたいと思います。 公務員時代と、フリーランスになってからのこと 公務員を務めていた2017年までは、毎年健康診断を受けていました。 これは …

続きを読む about 会社を作ったら、健康診断を安く受けられた話

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to Next Page »

本ブログの更新通知を受け取る

税金、社会保険、起業、投資……。お金にまつわる悩みは尽きることはありません。最新のリテラシーを身につけるためにちょっとだけ勉強してみませんか? お金のことが苦手な方のために最新のブログ記事をお届けします。下記のフォームにEメールアドレスを入力してください。

  • お問い合わせ
  • 会社概要
  • 小林義崇とは?
  • 実績
  • 記事一覧

Copyright©2021・Yoshitaka Kobayashi