こんにちは、よしこばです。 最近はコロナ関連の投稿ばかりになってしまっていますね。 今回もやはりコロナに関する支援制度の話です。 これまで、融資制度や補助金、給付金について解説して …
【税・社会保険料対策】自宅の社宅化は断念! 給料の設定は慎重に
こんにちは、よしこばです。 もう2月が終わるなあ、と考えていて、会社を立ち上げて半年が経過したことに気づきました。あっという間だったなあ。。 以前、こちらの記事で書かせていただいたとおり、国民健康保険料の高さか …
年金事務所に直接行って社会保険加入したら、4万円くらい得した話
こんにちは、よしこばです。 8月27日に会社の登記申請をして、無事設立が完了したのですが、まだまだ税務署などの手続きがあります。そして昨日は社会保険の手続きのために年金事務所に行きました。すると、色々と知らないこと、 …
フリーランスが法人化するときに考えるべきこと『社会保険編②』
こんにちは、よしこばです。 8月に入ってからは、仕事の合間を見て法人化の手続きを進めていました。 このあたりのことも、まとめて記事にしようと思っていたのですが、やること・考えることが次々に出てきて、いっこうに記 …
フリーランスが法人化するときに考えるべきこと『社会保険編①』
こんにちは、よしこばです。 7月2日は国民健康保険料の第1期支払期日でした。実は僕がフリーランスになってから最初の国保の支払いになります。その前は公務員時代の共済組合に継続加入していたので。 それで、国保の納付 …
フリーランスが避けて通れない「国民年金」をおトクに納める方法を考えてみた
こんにちは、よしこばです。 フリーランスになって、健康保険の切替や 税務署の届け出など、いろいろやってきましたが、 次にきたのがこちら、国民年金の納付です。 なんであれ支払というものは憂鬱なものですが、 …