• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

よしこばブログ

元東京国税局職員→現在フリーライター。得意ジャンルは税金、投資、社会保険、ライフハックなど。フリーランスの生活基盤を強固に、かつ最高に楽しいものにする情報を提供します。

  • プロフィール
  • ライティングの実績(2018.10.27現在)
  • お金の話題
  • 「読むべし!」な本
  • ライティングのお仕事
  • オススメのモノ
You are here: Home / お金の話題 / お金持ちなフリーランスになる方法は、ひとつしかない

お金持ちなフリーランスになる方法は、ひとつしかない

2017年10月5日 by よしこば Leave a Comment

こんにちは、よしこばです。

フリーランスになってもうすぐ3ヶ月になろうとしています。
おかげさまで、東京国税局の初任給くらいは収入が入ってくるようになりました。
相変わらず貯金を取り崩しながらではあるんですが、心配していたようなフリーランスになって収入激減という感じにはならなかったですね。年は越せそうです。

コンテンツ

  • 1 なんとか食べていけるレベルから、頭一つ抜け出すために
  • 2 求めるのは時間か?お金か?
  • 3 無茶しすぎず支出を増やすには

なんとか食べていけるレベルから、頭一つ抜け出すために

ですが問題はここから。
というのも、3ヶ月仕事をしてきて思っているのは、
仕事は無限にあるけど、その中でどれだけやるかは自分次第という、
当たり前すぎる事実でした。

勘違いしていたんですが、収入を増やすためには、ただ仕事のスピードや単価を上げればいいというわけじゃないんですよね……。
それはなぜか。
人それぞれにお金に対する異なる価値観を持っているからです。
1日1本仕上げて月収30万円の人が、スキルが増えて倍の量をこなせたとしたらどうなるでしょう?
おそらく月収は30万円のままです。
その人がその収入に満足している限りは。

収入を増やすには、やはり「これでは足りない」という切実なエネルギーが必要なんですよね。
とくにフリーランスは。
せっかく早く仕事をして空いた時間も、やることがなければ意味がありません。おそらく、仕事のスピードもだんだんと元に戻っていくはずです。

求めるのは時間か?お金か?

これを決めなくては始まらないんです。
ここを適当に設定していると、変わらない日常が続いていくことでしょう。

では、手っ取り早く変化を起こすにはどうすればいいか?
ことお金の問題に関しては、
支出を増やすことが重要だと思います。

月収30万円、支出20万円で生活に事足りている人は、それ以上稼ぐモチベーション持てませんよね。
じゃあ、この人の支出を40万円にしたらどうでしょう?足りなくなりますよね。
そうすれば、仕事へのモチベーションはまるっきり変わってくると思います。

「お金がほしい」と誰しも思うものでしょうが、
そのお金が何のために必要なのかを明確にしないと行動につながりません。
自分の願いを考えるのは面倒ですし、ある意味怖いことですけど、それさえできれば行動できますし、自ずと収入も増えていくと思います。

今回はお金の話ですが、「やりたいことをするために時間が必要」というのも重要なモチベーションです。問題は、仕事を効率的に進める理由がない場合でしょう。

無茶しすぎず支出を増やすには

ポイントは、手元にあまりお金を残しすぎないことです。
とはいえ、「いざというときどうするんだ?」という疑問もあるでしょう。
であれば、“形だけ”手元のお金をなくしてみてはどうでしょう。

簡単に解約できない長期国債に投資するなり、個人年金に加入するなり。
僕がフリーランスの方におすすめするのは、小規模企業共済です。
具体的なメリットは以下の記事をお読みいただければと思います。

小規模企業共済を使ってないフリーランスは、かなりマズイと思う – よしこばブログ

小規模企業共済は、老後の資金の積立で、基本的に引き出すことができません。
ただ、いざというときは、積み立てた金額を限度として貸してくれるんですよ。超低利で。

ということで、私は今あまり手元にお金がありません。
NISAの上限120万円を使い、小規模企業共済に加入し、国民年金も2年前払いです。
預金通帳を見ると、「大丈夫かな…」という思いにとらわれますが、
そこを「仕事しよう」のモチベーションに変えて頑張っています。

ちなみに、お金に関する基本的な考え方は、以下の本で学びました。
「バビロンの大富豪」です。物語仕立てで、楽しみながら読めますし、おススメですよ。

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか

  • 作者: ジョージ・S・クレイソン,大島豊
  • 出版社/メーカー: グスコー出版
  • 発売日: 2008/08/08
  • メディア: 単行本
  • 購入: 6人 クリック: 36回
  • この商品を含むブログ (10件) を見る

Filed Under: お金の話題

テスト1

・テスト1本文

テスト

About よしこば

埼玉県在住。元東京国税職員、現フリーライター&お金まわりの相談役。3人息子の父。

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

プロフィール

ライター Y−MARK合同会社代表 東京国税局職員として13年間勤務後、独立。ブックライティング、雑誌記事、WEBメディア記事、PR記事作成支援などを手がける。詳細はこちら Read More…

最近の投稿

  • 会社を作ったら、健康診断を安く受けられた話
  • フリーランスでもクレジットカード審査通りました【Amazonカード(Mastecard Classic)】
  • 3人目の子育てのために厳選した最強のベビーグッズはこれだけ
  • [ヒュッゲ・ラーゴム]20時以降のインターネット接続を禁止して、ちょっと幸せになった話
  • 臭い加湿器にウンザリして、丸洗いできるやつに買い替えました

カテゴリー

  • 「読むべし!」な本 (30)
  • お金の話題 (36)
  • アマゾン・キンドル (9)
  • イベント (14)
  • オススメのモノ (13)
  • フリーランス生活 (30)
  • ライティングのお仕事 (25)
  • ライフハック (8)
  • 健康 (8)
  • 日記 (34)
  • 時間管理・効率化 (3)
  • 未分類 (3)

アーカイブ

  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (4)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (5)
  • 2018年7月 (2)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (6)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (20)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (7)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (5)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (12)
  • 2016年8月 (15)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org

Copyright © 2019 · News Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in