こんにちは、よしこばです。
仕事を早めるためのマインドとか、手法は色々ありますが、何より手っ取り早いのが「ツールをよくする」ことでしょう。今回は、劇的に改善した僕のPC環境について記事にしました。
コンテンツ
5年前に買ったWindowsPCがやたら遅くてイライラする
普段の仕事はもっぱらiPad Proだけで完結しているのですが、ときどき大型ディスプレイでライティングすることもあり、そのときは5年前くらいに買ったWindowsのPC(ASUS)を使っています。
ただ、ここ最近、PC使うのが非常に憂鬱でした…。というのも、かなり動作が遅いんですよ。
無駄な常駐ソフトを消したり、デフラグしたりと、いろいろスピードを早くするための工夫はしたんですが、結局あまり変わらず。外出用に買ったiPad Proが爆速なので、PCの遅さをより感じていたのかもしれません。
なので、思い切ってiMacあたりを買ってやろうか、と思ったんですが、最低15万円くらいかかるので、これはちょっと厳しいな、と。しかも、今使っている外部ディスプレイとか、キーボードのように、何の問題もないパーツもあるので、結局iMac購入は見送り。WindowsからMacへの移行も面倒ですからね。
そこで、現在のPCのことを改めて考えてみました。僕がPCに最低限求める要素は以下のとおり。
- 処理の速さ
- 必要なソフトウェアを使える
- キーボードなどの付属品がある
- 必要に応じて持ち運べる
- 大型ディスプレイに接続できる
こんな感じかな。
で、今問題になっているのは、1の「処理の速さ」だけなんです。
あとはWindows10だし、COREi5だし、ハードの容量も余りまくっているし問題なし。
そこで自分のPCの機種(ASUSのX202E)を使っている人は、どうしているのかなと思ってググってみたところ、こんな記事を発見しました。
価格.comマガジン ASUS「VivoBook X202E」のストレージをHDDからSSDに換装してみた
これって常識なのかな?HDDをSSDに換えるだけで、スピードが爆速になる
昔(といっても数年前ですが)、PCを早くするにはメモリの増設が有効という話があって、やってみたんですが、そのときは、期待したほどスピードの変化を感じられなかったんですよね。
さきほどの記事で紹介されていたのは、メモリの増設ではなく、HDD(ハードディスクドライブ)をSSDというものに換えるというもの。これでスピードが上がるらしい。しかも自分で作業できるよう。
ということで、注文してみましたよ。
記事でも紹介されていたSamsungのSSDです。約1万円。
PCを買い換えるのと比べると、安いものです。
Samsung SSD 250GB 850 EVO ベーシックキット V-NAND搭載 2.5インチ 内蔵型 MZ-75E250B/IT
- 出版社/メーカー: 日本サムスン
- 発売日: 2014/12/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (6件) を見る
なお、僕もミスしたのですが、SSDだけでなく、PCと接続するためのケーブルも必要です。
Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm
- 出版社/メーカー: Cyberplugs
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
SSDへの換装成功!古いPCが圧倒的な進化を遂げた
SSDに換えるのは、意外と簡単でした。
購入したSSDメモリの説明書はかなりシンプルだったので、こちらのサイトを見ながら進めました。
一番手間取ったのは、裏蓋を外すときですね。小型ナイフでやって、勢いあまり小指を少し切ってしまいました…。
データの移行は簡単。
- 付属ソフトを接続して、ソフトウェアをインストールする
- ケーブルでSSDを接続する(自動的にデータが移行される)
- シャットダウンして、裏蓋を外し、HDDとSSDを入れ替える
これだけの手順です。立ち上げてみると、デスクトップの配置など、すべてが入れ替え前のままでした。
変わっていたのはそのスピード。
これは本当に期待以上でしたねー。
クリックすると、すぐにプログラムが立ち上がるんですよ。
ワードファイルを編集していて、途中で止まるなんてこともありません。
もっと早くやっておけばよかったです。
これで、仕事のスピードは3割増くらいになったんじゃないかな。