スケジュール管理ってみなさんどうされてますか?
手帳で管理したり、Googleカレンダーを使ったりと人それぞれでしょうが、共通しているのは「すでに確定している予定を書き込む」ことでしょう。
その意味では手帳だろうとアプリだろうと同じなので、この記事では一律に「予定表」と記載することにします。
この予定表。最近気がついたんですが、もっと活用の幅があるんです。
それは、
「これからやるべきことを書いて、そのとおりやる」こと。
たとえば今はブログを書いていますが、この書き始める前に、ブログを書くことをあらかじめ予定表に記載しています。
このように書くことで、
「今からは、ブログを書くんだ」
「ほかのことはしない」
という意識がつくんです。
僕もそうなんですが、つい気が散ってしまうことってありますよね。ライティングしないといけないのにネット見てしまったりして。それが、ただ行動を宣言することで、集中することができるんです。
ちょっと僕のやり方を具体的にご紹介しましょう。
たとえば、朝起きますよね。
そこから体操をしたいとすると、
「6:09 起床、体操」と書き込みます。
そして体操が終わって次はライティングをするなら、
「6:29 ライティング」と書くんです。
ライティングをしていて、ついネットを見たくなるとしますよね、実際にネットをみるのであれば、「6:35 ネット」と書くことになります。
すると、ここで気がつくんです。
「あ、俺ライティング6分しかしてないや」って。
これはちょっとイヤな気持ちですよね。本当はやらなければいけないことに時間を使えていないわけですから。
こんなことが数回続くと、ライティングをしていて、ネットを見たくなったとしても、
「時分のサボりが記録される」ような気がして、思いとどまるんです。
つまり、やるべきことに集中できるようになってくるんですね。
やったことを単純です。
ただ行動を記録するだけ。
それだけで日々の行動は見違えます。
やるべきことをやる時間が増え、そのほかの時間は少なくなります。
つまり時間をコントロールすることができるようになるんです。
いわば、スケジュール管理によって良い未来に向かうことができるということです。
それでは次に問題となるのが
「じゃあどうやって記録するのか」ということです。
ちょっと考えてみましょう。
スケジュール管理に最高のツールはポメラ!
これは相性があると思います。
スケジュール管理のアプリはたくさんありますし、手帳に書き込んでもいいでしょう。
僕がポイントとしたのは、「手軽さ」でした。
とにかくすぐに記録できて、負担感がないことが大切です。
まず検討したのは紙の手帳。
すぐに取り出せるのはいいんですが、やっぱりいちいち時計を確認しなければいけないのがダメでした。
次はスマホのアプリ。
作用内容を登録しておいて、そのボタンをタッチすれば記録開始してくれるソフトがありました。
これは時計を見なくていいから便利!と思ったんですが……スマホのロックをいちいち解除しないといけないのが不便!あとは書き込むスケジュールをあらかじめ登録しておくのが面倒でしたね。
そしてたどりついたのがこちら!
- 出版社/メーカー: キングジム(KINGJIM)
- 発売日: 2011/11/25
- メディア: オフィス用品
- 購入: 13人 クリック: 923回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
ポメラです。
最新機種となるDM200のひとつ前の機種、DM100ですが、機能は十分です。
ポメラは、とにかく「書く」ことに特化したデバイスなんですが、起動がとにかく早いんですね。開いた瞬間に立ち上がります(2秒程度)
そしてポメラには素晴らしい機能がありまして、
それが「タイムスタンプ」です。
ショートカットキーとなるF2キーを押すと、
その時間が入力されるんです。
こんな感じ。
このように、F2を押すだけです。
タイムスタンプに行動内容を書いていけば、スケジュールがどんどんできていきます。
(本当は時間だけの表記にできればいいんですが、この機種ではできません)
これは本当に手軽ですし、ポメラは入力も気持ちよくできるように設計されているので、スマホのフリック入力なんかよりよほど楽しくスケジュールを作っていけますよ!
なお、これから購入される方は最新機種のDM200をおすすめします!
変換精度なんかがかなりレベルアップしているようですから。
(僕もほしいな。。)
- 出版社/メーカー: キングジム
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログ (4件) を見る